STEAM LINK 試してみた
オンラインゲームストアの中で、多くの方がお世話になっていると思われるのが、STEAMだと思います。STEAMには、STEAM LINKと言う、リモートプレイアプリがあります。そんなに使用してる方は、多く無いかも知れません。
実際、自分も試した事が無かったので、試してみました。Androidの端末にインストールして、STEAM アカウントでログオン。すると、ホスト側PCの画面も連動して、操作されます。
STEAM LINKは、PCをローカルネットワーク上のリモート端末から、操作出来るアプリなので、ホストとなるPCも立ち上がってないと、プレイ出来ないのです。その為、リモートアクセス中は、ホスト側のPCでもゲーム操作内容が表示されます。また、Big Pictureモードで表示されます。
![]() |
Big Pictureモード |
試しにスマートフォンで、Valheimをリモートプレイしてみました。
![]() |
Valheim STEAM LINK |
Bluetooth接続のゲームパッドにも対応しています。また、スクリーンタッチコントローラーにも対応しているのですが、マウスの移動がジャイロに対応しているので、スマートフォンを傾けると、視点も動きます。
![]() |
スクリーンタッチコントローラー |
![]() |
ジャイロ設定 OFF |
通信速度が不安定になると、かなり、ガクガクになります。
![]() |
通信安定 |
![]() |
通信不安定 |
通信速度が不安定になると、かなり、ガクガクになります。
Bluetooth接続のゲームパッドでのプレイがオススメです。タッチコントローラーは、ボタン配置が複雑なので、難しく感じました。また、ジャイロの設定はOFFの方がプレイしやすいです。