ライトセイバー 比べてみた
LEGOもSTARWARSを一番多く集めていたのですが、やはりSTARWARSといえば、ライトセーバーですね。
![]() |
エレクトロニックライトセーバー |
最初の方に購入したのは、ハズブロ(タカラトミー販売)のエレクトロニックライトセーバーです。このシリーズが一番多く購入しました。どうしても、チャンバラするので壊れます。兄弟で戦うので、気が付けば、このエレクトロニックライトセーバー一本を残すのみとなりました。セイバー部分が三段階に伸び縮するので、なんとなく気分が味わえて、音もなるので、気軽に楽しめる商品だと思います。
![]() |
フォースFXライトセーバー |
ハズプロ
セイバー部分が伸び縮みしないのですが、スィッチをONで手前から光が伸びて、スイッチOFFで、手前に消えて行きます。雰囲気はかなりあると思います。ただ、デザインが若干ズングリしています。
さらに、本格的な物が欲しくて購入したのが、YDD saberのYDD Luke Light Saberです。
![]() |
YDD Luke Light Saber |
かなり本格的な見た目と重さになっています。セイバー部分にLEDが入ってる訳ではないので、手持部分からセイバー部分を照らす感じになってます。また、スピーカの音が大きいので、注意が必要です。
見た目の出来がかなり拘った造りになっているのが、セイバーフォージ社のグラフレックス3です。
![]() |
グラフレックス3 |
![]() |
グラフレックス3 |
本当は、グラフレックスの初期型の物が欲しかったのですが、在庫が無かったので、グラフレックス3のキットを購入して、改造するつもりで購入しました。こちらの商品は、音などはならず、中のカイバークリスタルが発光するようになっています。どちらかというと、ディスプレイ的な感じです。
いかがだったでしょうか?ライトセーバーもオリジナルのものから、劇中の物を良く再現した物まで色々あります。セイバー部分も長さが選べたりするので、自分に合ったものをカスタマイズするとよいかと思います。子供たちは当然のように振り回すので、ご注意を!